カレンダー
カテゴリ
全体 甚六からの「ご挨拶」 「文佳人」いろいろ 2007年アリサワの酒 2006年アリサワの酒 2005年アリサワの酒 蔵ドキュメント 甚六・酒造り考 イベント記 行脚遠征の記 おいしい肴 甚六・好きな酒 きまぐれ記 おしらせ 音のノート 土佐の風景 画像集 「甚六」・「まの字」より……
■ようこそ!■ この歩路来では アリサワの酒造りを始め 全国各地の酒販店さんや 日本酒愛好家の方達との交流 お酒のイベント...などなど ど!!!田舎の蔵元の日常を 綴っています ■「文佳人・蔵ドキュメント」■ この他↑カテゴリからも テーマ毎にご覧下さい ♠登場人物♥ 「甚 六」=「文」の蔵・杜氏 「まの字」=新米ママ 2007年1月...六代目誕生 コメント…大歓迎! ………………………… 土佐山田の酒「文佳人」 会社案内や 買えるお店・飲めるお店を 紹介しています ………………………… ●(株)アリサワ連絡先● 高知県香美市土佐山田町 西本町1-4-1 電話 0887-52-3177 fax 0887-52-4415 bunkajin@sunny.ocn.ne.jp 最新のトラックバック
お気に入りブログ
以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 more... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 03月 15日
◆↓画像をクリックすると拡大します◆
![]() 香美郡吉川村、撮影:2005.03.07 写真左:土佐湾、中央:物部川河口域、中央奥:南国市〜高知市方面、 右:物部川大橋、右奥:香美郡野市町〜土佐山田町方面 河口は土佐湾の波と物部川が運んできた砂利により砂州が形成され、 川幅に比べると非常に狭く、河口全体がワンド<沼の様な形状>になっている。 通常、この一帯は遡上した鮎およびアマゴの絶好の釣りのポイントだそうだ。 去年2004年の台風群の来襲により漁協の情報によれば、放流された鮎、アマゴは全滅状態とのこと。 ![]() ◆高知市方面◆ ■
[PR]
by touji_jin6
| 2005-03-15 17:43
| 土佐の風景
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||