カレンダー
カテゴリ
全体 甚六からの「ご挨拶」 「文佳人」いろいろ 2007年アリサワの酒 2006年アリサワの酒 2005年アリサワの酒 蔵ドキュメント 甚六・酒造り考 イベント記 行脚遠征の記 おいしい肴 甚六・好きな酒 きまぐれ記 おしらせ 音のノート 土佐の風景 画像集 「甚六」・「まの字」より……
■ようこそ!■ この歩路来では アリサワの酒造りを始め 全国各地の酒販店さんや 日本酒愛好家の方達との交流 お酒のイベント...などなど ど!!!田舎の蔵元の日常を 綴っています ■「文佳人・蔵ドキュメント」■ この他↑カテゴリからも テーマ毎にご覧下さい ♠登場人物♥ 「甚 六」=「文」の蔵・杜氏 「まの字」=新米ママ 2007年1月...六代目誕生 コメント…大歓迎! ………………………… 土佐山田の酒「文佳人」 会社案内や 買えるお店・飲めるお店を 紹介しています ………………………… ●(株)アリサワ連絡先● 高知県香美市土佐山田町 西本町1-4-1 電話 0887-52-3177 fax 0887-52-4415 bunkajin@sunny.ocn.ne.jp 最新のトラックバック
お気に入りブログ
以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 more... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 05月 28日
グズグズとした天気が続き、心配してましたが、5月24日は晴天。
車で広島まで行ってきました。 あまりにも甚六の髪がうっとうしかったので行く前に美容院に落として 髪を切ってもらうことにし、さっぱりした甚六を乗せ、いざ出発! 高知の高速はトンネルばっかり、対面通行で嫌なので まずは甚六に運転をしてもらって、しまなみ海道から広島までは私が。 せっかくしまなみの景色がきれいなのに甚六は爆睡。 なんとかお酒の会に間に合うように広島着。 甚六はスーツに着替え、はっぴを持って会場へ。 私は街をウロウロ。 2月にもん吉氏が営業に来ていたのでその時にいただいてた 何軒かの料飲店さんの名刺を持って、店の前でたたずむ。 何軒かあるうち、どこだったら1人で入れるだろう? 何往復もしたあげくに入ったのは、「福一」さん。 「ここは高いかもしれません」ともん吉氏に言われていたが、 外のメニューを見ると、手の届きそうなセット・福一膳(飲み物付き)が あったので勇気を出して入店。 早速お酒の担当の方にご挨拶。 働いている皆さん、すごく丁寧でかんじのいい方ばかりで、 お料理もおいしいし、お酒を頼んだらお水がついてくるし とてもリラックスできました。 カレイの揚げ物、ごはん、お吸い物に卵しんじょう(?)が入ってるものが 「うまあ~~~い!」と興奮。もちろんお刺身も焼き物もおいしいんですよ。 最後にバナナとヨーグルトのデザートまで! 福一の皆様、本当にありがとうございました。 福一をあとにし、とりあえず、甚六がいるお店に向かうと ちょうど会が終わって二次会に移動するところで、何となく 私も合流し、「だんじり」という居酒屋さんへ。 酒屋さんと同席させていただき、皆様にご挨拶を。 私は一度も挨拶ができてなかったので、よかったー。 「ブログたまに見てます」と言われ、恐縮。 最近さぼっていたからな~~~~~(汗汗) 元アパレルの営業さんとお話をし、「人に歴史あり」という言葉を思う。 12時すぎにお開きになり、酔っ払い2人はホテルに帰ることに。 「明日はきき酒やしね」 って、翌日、同じ会に出席してた南酒造さん、なんと4時まで飲んでたのですって~! ひえー、タフー。 というわけで2日目へ続く。
by touji_jin6
| 2006-05-28 16:51
| 行脚遠征の記
|
ファン申請 |
||